梅雨らしくもある雨降りの天気が続いています。
ここ数日は九州地方の皆様には心配な大雨になってしまいました。被災された方々、避難されている方々、大変なことと思います。
早くにいつもの生活に戻れるよう、雨が止むよう、祈るばかりです。
東京も雨空が続き、人間とは反対に植物達は生き生きとしています。
先日、スキマ園芸用に植物を増やしました。
スキマ園芸とは、ブロック塀の立ち上がりのスキマやコンクリートの割れ目のスキマなどのほんの少しのスキマで植物を育てる園芸のことです。
小さな小さな庭です。
今回はシンバラリアというグランドカバーにもなる植物を植えました。(植えたというより置いたという)
昔のクリームパンのような形の葉に、小さな薄紫の花が咲く植物です。
スキマはあまり根が深く張れないので、すぐに乾いてしまい、根が張るまでに水枯れでダメになってしまうことも多いのですが、今の季節は雨が多いので土が湿ってなかなか良い感じに育っています。
スキマで面白いのは、植物の下が小さな虫たちの通り道になっていることです。蟻やダンゴ虫が毎日通勤しています。ダンゴ虫はご家族様でしょうか、小さいダンゴも居ます。
こんな小さな植物の下にも虫社会があって、見ていると飽きないです。
(ダンゴ虫の画像を載せるのはさすがにやめました)
藤もわさわさになりました。