移転とGWのプレオープンとイベント出店などで、春の買付け品のご紹介がなかなか出来なかったので、これからどんどんしていこうと思います。
モシュリンヌ(Mauchline)はイギリス、スコットランド南西部、グラスゴーの南の街の地名。
その地で、ヨーロッパ各地から注文を受けて作られた木工細工の工藝品です。 1860年の頃から1930年代頃まで製造され、 材料は硬いオリーブの木が使われています。
蓋の上にはすみれの花や、草木、鳥、各地の風景など様々なモチーフが描かれ、 当時主にフランスやスイスの観光地のお土産用として輸出されていました。
こちらは裁縫箱として使われていたモシュリンヌで、蓋にNICEと書かれています。ミモザとスミレの絵が描かれています。
裁縫箱やアクセサリー入れなどに使って頂ければと思います。
・England 1900年代前後
・サイズ:縦8.5cmx横11cmx高さ5.7cm